岡崎友愛歯科の小児歯科・小児矯正|愛知県岡崎市の歯医者

小児歯科・小児矯正 PEDIATRIC

小児歯科について

お子さんに寄り添った治療を行います

歯科医療は見慣れない器具や設備が多く、お子さんが不安や恐怖心を感じやすい場所です。当院では、お子さんが少しでも安心できるように、年齢や性格に合わせた関わりを心掛けております。治療はお子さんのペースを尊重し、寄り添いながら行います。歯医者に行きたがらないお子さんでお困りのかたも、安心して当院までお越しください。

TROUBLE

こんな場合はご相談ください

  • 歯を痛がる
  • むし歯がないか調べたい
  • 歯が黒くなっている
  • フッ素を塗ってほしい
  • 学校で受診を促された
  • 歯並びが気になる
  • うまくみがけているか心配
  • 頬杖や口呼吸などの癖がある

当院の小児歯科

お子さんが安心できる環境をご用意

当院では、お子さんが楽しく通えるように、キッズスペースや保育士による託児サービスなどをご用意しております。お子さんがのびのびとリラックスできる空間を作ることで「歯科医院は怖くないところ」と思っていただき、治療にも前向きになれるようにサポートいたします。

お子さんの年齢やペースに
寄り添った関わり方

当院では、お子さんが納得して治療に臨めるように、年齢に応じた説明を行い、治療を進めてまいります。当院は特にお子さんのペースを大切にしたいと考えており、無理やり治療を行うことはしないように心掛けております。また、治療時の負担を軽減するために小児用タービンを用いて治療いたします。

Tell Show Doの手法を採用しています
Tell
聞いて
Show
見て
Do
触って

当院では、お子さんが不安なく納得して歯科治療を受けられるように「Tell・Show・Do」の手法を取り入れております。まずはお子さんの年齢や理解度に合わせてわかりやすく治療内容を説明し(Tell)、使用する器具を見たり、触ったりしてもらいながら(Show)理解を深めます。治療はお子さんが十分に納得してから、はじめて行います(Do)。

治療内容

フッ素塗布

小さなお子さんの歯は大人よりも柔らかく、むし歯になりやすいといわれています。お子さんの歯がむし歯にならないようにするためには、歯質を強化するフッ素塗布を行うことが大切です。当院では、お子さんの定期検診とともにフッ素を塗布し、むし歯になりにくい状態へと仕上げます。

シーラント

シーラントとは、奥歯の上部にある細かな溝に歯科用樹脂を埋め込む処置のことです。この処置を受けていただくと、歯がみがきやすくなり、むし歯になりにくい状態を目指せます。お子さんが健やかに成長していけるように、こうした処置を行うことも必要です。

ブラッシング指導

当院では、ブラッシング指導を通して、歯をみがくことの必要性をお子さんにお伝えしております。また、年齢や成長に応じて適切なセルフケアが行えるように、正しい歯みがきの仕方をお伝えします。お子さんの歯に関するお悩みにもお答えしておりますので、ご不安なことがございましたらいつでもお声がけください。

染め出し

当院では、お子さんのケア指導として、染め出しによる歯みがきチェックを行っております。染め出しとは、歯の表面にピンク色の歯垢染色液を塗り、歯垢やプラークの付着をわかりやすくしたうえで、みがき残しをわかりやすくする方法です。歯みがきでは落としきれていない汚れを目視できるため、より的確な歯みがきができるようアドバイスいたします。

口腔内写真の撮影

レントゲンではわからない歯並びや噛み合わせの状態、歯ぐきの状態(腫れや赤み、後退など)、歯の色調や形態を定期的に記録し、お口の中の状態の変化をもとに治療方針のアップデートを行っていきます。また、患者さんやご家族も定期的にお口の中の様子を確認することで、よりケアを行う意識が増し、むし歯や歯周病などの歯科疾患の予防につながります。

子どもの矯正治療(小児矯正)について

成長期の治療(Ⅰ期治療)と
仕上げの治療(Ⅱ期治療)の2段階治療

小さなうちから矯正治療を行った場合、お子さんの顎の成長を利用して歯並びを整えられるケースが多く、しばしば、大人になってから治療を行うよりも多くのメリットを得られます。お子さんの歯並びや噛み合わせに気になる点がございましたら、お気軽に当院までご相談ください。お口の状態を拝見し、お子さんに適した治療プランや治療開始時期などについてご提案いたします。

TROUBLE

こんな場合はご相談ください

  • お子さんの歯並びが気になる
  • 歯がみがきにくいと感じる
  • 小さいうちに歯並びを整えたい
  • 歯並びを気にしているようだ
  • なるべく痛い思いはさせたくない
  • 矯正するかまだ迷っている
  • 矯正治療について相談したい
  • 治療期間や費用などを聞きたい

このような症状がある場合も
ご相談ください

歯並びがガタガタ

前歯が出ている

下顎が出ている

すきっ歯

噛み合わせのズレ

噛み合わせが深い

前歯が噛み合わない

当院の矯正治療

高い専門性を有する
歯科医師による矯正治療

当院には矯正治療を専門に行う歯科医師(非常勤)が在籍しており、高い専門性を活かした矯正治療が受けられます。歯並びの悪さや噛み合わせの問題など、お子さんやご家族のお悩みをお伺いしたうえで、適切な治療をご提案いたします。

先端設備を用いて精密な検査を実施

当院では、矯正治療を受けられるお子さんにセファロレントゲンや口腔内スキャナーなどの先端設備を用いた精密検査を行っております。肉眼では確認できない噛み合わせや歯並びの問題をしっかりチェックすることで、根本原因にアプローチする治療がご提案できるように努めております。

矯正装置の例

床矯正装置

主に成長期のお子さんに使用する矯正装置で、顎の骨の成長コントロールや歯の移動に使用します。取り外し可能なので食事や歯みがきの際は外していただけますが、装着時間の長さが成功のカギとなりますので、長めの使用を心がけていただきます。

リンガルアーチ

歯の裏側に装着するアーチ型の矯正装置です。歯を動かす目的だけでなく、矯正治療後の後戻り防止や、奥歯の位置固定などにも使用します。

歯列矯正用咬合誘導装置

歯や顎、頭蓋の発達・成長を乱す因子を早期発見し、健全な咬合へ導きます。お子さんの歯並びの症状に合わせて装置をご提案いたします。

マルチブラケット装置

歯の表面にブラケットというボタンを装着し、ワイヤーを通して歯並びを整える装置です。成長期の治療では、主に生え変わりの早い前歯部分に使用します。

矯正カウンセリング実施中

矯正についてのご質問やご不安について、
なんでもお答えします。
ご予約・お問い合わせはこちら

治療の流れ

矯正相談

お子さんのお口の状態を診察した上で、歯並びの状態や予想される治療方針、期間、費用などについてご説明させていただきます。わからないことやご不安なことがございましたら遠慮なくご相談ください。

検査・ご説明

お口の診査、レントゲン撮影、お顔とお口の写真撮影、歯の型取りなどを行います。その後、検査結果に基づいて、治療方針・計画を決定します。

治療開始

ご納得いただけましたら、矯正治療を開始します。個人差はありますが、月1回程度に定期的に通院していただき、治療を進めていきます。

治療終了・保定期間

矯正治療が終了した後は、歯並びを維持させるための保定期間を設け、保定装置(リテーナー)を装着していただきます。

費用(自由診療)

料金表
相談料(初回時)3,300円
精密検査55,000円
Ⅰ期治療385,000円
Ⅱ期治療770,000円
Ⅰ期からⅡ期への移行385,000円
処置・経過観察/1回4,400円
アンカースクリュー/1本33,000円

※表示金額は全て税込みです
※矯正歯科治療は公的健康保険の対象外の自由(自費)診療となります

お支払方法

当院では、下記のお支払方法が可能です。

現金 現金でのお支払い
銀行振込 振込でのお支払い
クレジットカード ※自費診療のみ
VISA/JCB/
Mastercard/など
医療費控除について

1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。

矯正治療に伴う一般的なリスクや副作用について

・矯正装置装着後に違和感、不快感、痛みなどが生じることがあります。一般的には数日間~1、2週間程度で慣れていきます。
・歯の動き方には個人差があります。そのため予想された治療期間が延長する可能性があります。
・矯正装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院など、矯正治療には患者さんの協力が必要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
・治療中は矯正装置が歯の表面に付いているため食物が溜りやすく、また歯がみがきにくくなるため、むし歯や歯周病が生じるリスクが高まります。したがって、歯みがきを適切に行い、お口の中を常に清潔に保ち、さらにかかりつけ歯科医に定期的に受診することが大切です。 また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。
・歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることや歯肉が痩せて下がることがあります。
・ごくまれに歯が骨と癒着しており、歯が動かないことがあります。
・ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
・矯正装置などにより金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
・治療中に顎関節の痛み、音が鳴る、口が開けにくいなどの顎関節症状が生じることがあります。
・治療の経過によっては当初予定していた治療計画を変更する可能性があります。
・歯の形の修正や噛み合わせの微調整を行う可能性があります。
・矯正装置を誤飲する可能性があります。
・矯正装置を外す際にエナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、被せ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
・動的治療が終了し装置が外れた後に、現在のかみ合わせに合った状態の被せ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす必要性が生じる可能性があります。
・動的治療が終了し装置が外れた後に保定装置を指示通り使用しないと、歯並びや噛み合わせの「後戻り」が生じる可能性があります。
・顎の成長発育により噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
・治療後に親知らずの影響で歯並びや噛み合わせに変化が生じる可能性があります。また、加齢や歯周病などにより歯並びや噛み合わせが変化することがあります。
・矯正治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。